院長あいさつ

image

汐田総合病院 院長 宮澤 由美

miyazawa

 汐田総合病院の歴史は1953年に「働く者の医療機関」としてスタートした旧汐田診療所まで遡りますが、1960年の病院化、1987年の総合病院化、2001年の新築移転を経て、団塊の世代が後期高齢者になる2025年を迎えようとしています。横浜市鶴見区も京浜工業地帯の街から、高齢者や障害者、外国人な>ど多様な人が多様な価値観をもって暮らす街へと変わってきました。 

 全国的には人口減が進む中、首都圏の当院を取り巻く環境はまだ緩やかな人口微増が続き、中でも高齢人口の大幅な増加とともに更なる医療需要・介護需要が見込まれる地域です。その中で中核病院をはじめとする近隣の医療機関との機能分化と連携を深め、無料低額診療事業を核として、無差別・平等の地域包括ケアの拠点となるような病院を目指します。さらに、当院の目指すべき方向性として、「高機能ケアミックス病院」から「地域生活支援病院」への転換を図ります。「地域生活支援病院」とは一定の急性期・救急機能を備えながらも、回復期病床が充実した、地域住民の生活を医療を通して支援することに重点をおく病院です。差額ベッド料がなく、経済的要因で差別をせず、社会的弱者に寄り添う、無料低額診療施設としての社会的使命を果たすことは開院以来、守り通してきた理念です。理念を守りつつ、時代の変化に柔軟に対応できる医療機関でありたいと思っています。

2024年もお世話になりました(2024年12月09日) 

 2024年も残り少なくなりました
 元旦の能登半島の大地震で始まった2024年も残すところ約1か月となりました。能登半島出身の職員の悲痛な思いを聞くことから始まった新年でしたが、全日本民医連に結集し、災害支援に積極的な職員を派遣したり、職員、地域住民を問わずカンパを集めたりと当院ができる限りの努力をした1年でもありました。4月には34名の新入職員を迎え、7月には4名のベトナム人技能実習生を迎え入れました。人材育成という点では2名の看護師が特定行為研修に出向し、学びを深めています。事業展開では4月1日より地域包括ケア病棟の5床増床が実現し、324床の入院病床となりました。今回から6月となった診療報酬改定ではベースアップ評価料や医療DX推進体制整備加算など対応が複雑な加算が増えたことに加え、大幅なプラス改訂ではないことと物価高による費用増で病院経営にとって深刻な事態となりました。12月末には敷地内のうしおだ在宅クリニックが外来ブース拡張のリニューアル工事を終え、当院の小児科、皮膚科診療と、内科、脳神経内科の一部のブースが移動します。12月26日から引っ越しが始まり、来年1月4日にうしおだ在宅クリニックはリニューアルオープンします。地域の関係医療機関の皆様、地域住民の皆様にはこの1年のご愛顧に感謝いたします。大変お世話になりました。そして来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。