脳神経外科

科の特長

脳卒中などの脳血管障害、脊椎脊髄疾患(頚椎症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症など)、正常圧水頭症、脳腫瘍、頭部外傷、顔面痙攣、三叉神経痛などに対応すべく、全医師が脳神経外科専門医を取得し、より高度の専門分野に対応できるよう、資格(脳卒中専門医、脳血管内治療専門医、脊髄外科専門医)を持つスタッフが、救急からリハビリテーション、慢性管理まで一貫して専門的に診ることを目的として運営しています。

脳卒中に関しては、緊急MRIや脳血管造影が可能で、可能な限り脳神経疾患を専門に取り扱う医師が常駐する体制をとっています。

  • 超急性期脳梗塞に対しては、神経内科と協力し、rt-PA治療(血栓を強力に溶かす注射薬)にも積極的に対応しています。
  • 脳内出血に対しては、開頭手術の他に、小さな開頭で行う侵襲・ストレスの少ない神経内視鏡手術も行っています。
  • 脳動脈瘤の治療は、破裂(=くも膜下出血)、未破裂を問わず、開頭クリッピング術(必要であれば脳血管バイパス術を併用)と、脳血管内治療(コイル塞栓術(必要であればステント補助を併用))、の両方の治療が可能であり、CT、MRI、カテーテル検査などの結果から脳動脈瘤の部位や形状などの条件を検討し、適切な治療を提供しています。
  • 頸動脈狭窄症(=動脈硬化が原因)に対しては、脳血管内治療(ステント留置術)と、頸動脈内膜剥離手術、の両方の治療が可能であり、頸動脈エコー、CT、MRI、カテーテル検査などの結果を総合的に判断し、適切な治療を提供しています。

脊椎脊髄疾患

  • 脊椎脊髄疾患には整形外科やリハビリテーション科と緊密に連携して、まずは手術以外の治療を最大限に行ないます。それでも治癒しない場合には手術治療を行います。手術は手術用顕微鏡や超音波骨メス等を駆使し、最小限の侵襲で最大限の効果が得られるように心がけています。

正常圧水頭症(手術で症状が軽減する認知症、歩行障害、尿失禁)

  • 正常圧水頭症には、日本正常圧水頭症学会ガイドラインに則り治療をしています。手術が必要な場合には種々のシャント手術法が当院では可能で、その中から患者様にとって最適な手術法を選択します。

脳ドック

  • 詳細な脳血管の画像解析を行うことに留まらず、その後のフォローアップも充実させています。

脳神経外科患者様の場合は、長期的にリハビリや介護が必要になることが多くあります。脳神経疾患治療が長期化する場合は、回復期リハビリテーション病棟、老健施設、さらには24時間対応型の往診診療所などを利用して、医療から介護までの連続したケアが可能な施設体系を整えています。また、院内の患者サポート室ではソーシャルワーカーとケアマネージャーが行き届いた療養支援ができるようにサポート体制を充実させています。

カンファランスにおいては、日本脳神経外科学会専門医研修プログラム連携施設である当院と基幹施設である横浜市立大学医学部脳神経外科学教室との集談会を始め、神奈川県脳血管内手術懇話会、神奈川こども医療センター主催カンファランス、横浜東部脳卒中連携の会、神奈川スパイン研究会等に参加しています。
当院は、日本脳神経外科学会専門医研修プログラム基幹施設である横浜市立大学大学院医学研究科脳神経外科学の連携施設、北里大学医学部脳神経外科の関連施設です。

脳ドックのご案内はこちら

医療設備

MRI、MDCT(64列・16列)、DSA、経頭蓋的ドプラ、超音波骨メス、各種誘発脳波等

医師

氏名 役職名 認定資格 出身大学
窪倉孝道
窪倉 孝道
公益社団法人神奈川県病院協会副会長 日本脳神経外科専門医
日本脳卒中学会専門医
日本麻酔科学会認定医
日本医師会産業医
日本禁煙学会認定禁煙専門医
弘前大学
山内 達也 脳神経外科部長 日本脳神経外科専門医
日本脳卒中学会専門医
日本脊髄外科学会認定医
日本医師会認定健康スポーツ医
横浜市立大学
樋口 優理子 脳神経外科医長 日本脳神経外科専門医 横浜市立大学
佐々木 亮 非常勤 日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医
弘前大学

他1名

科のスタッフ

常勤:3名

診療体制

予約の方を優先に診療します。
初診の方はお電話でご相談の上受診してください。

診療のご予約・変更は
午前 12:00~12:50 午後 16:00~16:50
045-574-1011(代表)に御連絡ください。(休診日を除く)
*上記以外の時間はお取次ぎできない場合がございます。

診療体制、各科休診・代診のお知らせ